暮らしモノサシ。

暮らしに関するブログ

メイクがあか抜けない大人の女性必見。コスメを買い替えるよりテクニックを身に付けよう

f:id:letsstart:20170809215442j:plain

メイクの基本的なことは分かっているつもり。でも、毎日のメイクは何だかあか抜けなくていまいち・・・なんて悩んでいませんか?

 

メイクはテクニックしだいで、劇的にかわるものって知っていましたか?

今からでも大丈夫、ちょっとしたコツを身に付けたり、間違った癖を直してメイク上手を目指しましょう!

 

 

悩み多き、大人のメイク事情

 メイクにも流行があるのは分かっているけど、20代前の女の子のようなメイクを取り入れることはできません。

30代を過ぎると、流行中のメイクをしたいわけではなく、ただ良い感じになりたいだけなんですよね。

でも、その良い感じがなかなか難しい!

 

 

ファンデーションは崩れやすくなる、顔色がくすんでくる、チークが何だか似合わなくなる、シミが目立つようになった、クマも目立つ、毛穴も緩くなった、など上げたらきりがないくらい、顔に不満がたまります。

 

年をとったら、やっぱり高価なものに変えなくちゃダメね、と思うのはまだ早いですよ!

コスメを買い換える前に、まだ出来ることがあります。

 

メイクばかりにお金をかけられない主婦にも

化粧品は、高価であれば効果がありそうですが、子供達の教育費や住宅ローンを考えると、高価な化粧品なんてなかなか買えません。

私がキレイになれないのは、お金がないからだわっ!という前に、使い方やテクニックを学んでみましょう。

今持っているものを使っていても、十分キレイになれます。

 ただ、テクニックが間違えているだけかもしれません。その間違いさえ直すことができれば、誰でもキレイになれるのです。

メイクのテクニックが満載!メイクが上手になりたいならこの本

 これまで読んだメイク本の中で、私のメイクテクニックが1番変わったと感じた本です。

 ヘアメイクアップアーティストの長井かおりさんの『必要なのはコスメではなくテクニック』という本です。

 

この本では、間違ったメイクの癖を、分かりやすく指摘しているので、自分の直す所ががすぐにわかりました。

著者は、メイク講座を開催しているので、素人のメイクテクニックの間違った癖をよく分かっているようです。

そのため、本書を読んでいると、まるでメイク講座を受けているように、気をつける点や間違ったやり方を知ることができます。

 

例えば、メイクでいくと、下地の使い方やファンデーションの塗り方など、驚きのテクニックです。本当にそのやり方でいいの?と思ったのですが、実践してみるとすっごく素敵に仕上がりました。

同じ化粧品を使ったのに、仕上がりが違うんです。明らかにあか抜けてキレイになりました。 こんなに、仕上がりに変化があった本は、初めてです!

 

 また、化粧品の中で、お金をかける順所も書いています。これがあれば、1番効果のあるところに、良い化粧品を投入することができます。

 

本書を読んでいると、買い替えたいものも出てきますが、決して高価なものを勧めるわけではありません。今あるもので、テクニックを換えることで、素敵になれることを教えてくれます。

 

ぜひ、メイクの参考にしてみてください。

簡単で美味しい!梅シロップを使って飲む方法

今年仕込んだ梅シロップが完成しました。

今年はいつもと違い、完熟の梅で作ったので、無事にできるか心配でしたが、とてもまろやかな梅シロップに仕上がりました。

普通は梅シロップ作りには青梅を使うように書かれているので、完熟の梅でもできるのかな?と思っていましたが、特に問題はありませんでした。

f:id:letsstart:20170710104146j:plain

既に家族で飲んでいるので、少なくなっていますが、出来上がりは、梅シロップのラベルの真下あたりでした。 

完熟の梅で作った出来立てのシロップを、そのままスプーンでひとさじ味見をすると・・・白桃のような味でした!

とてもまろやかで、フルーティ。梅の酸味は少なくなっていて、桃を思わせるような味に変化しています。完熟梅と青梅と比べると、酸味が少なくなるのかな。これはこれでとても美味しい!!

 

梅シロップの作り方などは、こちらの記事にのせています。

letsstart.hatenablog.com

梅シロップはどのようにして飲んでいますか?

 

水割りでも美味しいのですが、他にも色々試してみましたよ。

美味しかった順にランキング!です。

 

1.炭酸水で割って梅ソーダにする

f:id:letsstart:20170710104650j:plain

炭酸水(ソーダ)で割って飲む方法です。

梅シロップの基本の飲み方ですね。

サイダーなどの甘いソーダで割らないようにしてください。梅シロップは十分に甘いので、そのうえサイダーのような甘い炭酸水で割ってしまうと、甘すぎますし、梅の風味が感じられません。

 

2.ヨーグルトにかける

f:id:letsstart:20170710105202j:plain

ヨーグルトにもよくあいます。ヨーグルトの酸味と梅シロップの甘味、梅の風味がとても相性がいいと思いました。

梅シロップには色味が無いので、ヨーグルトにかけた時に見た目には変わらないのが残念ですが、味は美味しくなりますよ。

f:id:letsstart:20170710105408j:plain

私が使ったヨーグルトは、こちらのタイプ。

プレーンではなく、少し甘味がついているヨーグルトです。

プレーンヨーグルトにも合うと思います。

 

3.アイスクリームにかける

f:id:letsstart:20170710105454j:plain

梅シロップなので、色味はありません。

バニラアイスクリームにかけたら美味しいだろうと思っていたのですが・・・

結果は、残念なことに、『梅シロップの味がしない』という結果になりました。

バニラの濃厚さに梅シロップの爽やかな酸味が完全に負けてしまいました。

梅シロップの意味がありません。

栄養的には摂取できるのでしょうが、味は全く感じなかったので残念です。

実は、最初バニラアイスにかけるのが1番美味しいだろうと思っていたのですが、全くダメでした。

 

ソーダと梅ヨーグルトが家族にも人気でした

簡単に美味しく梅シロップを頂く方法は、他にもたくさんありますが、家族で美味しく味わうには、梅ソーダや梅ヨーグルトがおすすめです。

梅シロップを作るために、一緒に梅を拭いたり、ヘタをとったりと頑張ってくれた子供達。美味しく梅シロップを頂けたことが、何よりのご褒美だったようです。

 

梅シロップを飲んだ次の日、いつもより疲れがとれてる気がする!と喜んでいる子供達。本当かな?と思うけど、そういう気分になるというのも、素敵な経験ですよね。

食べた物で体は作られている、ということを身をもって経験できたのだと思います。

 

今日も暑いですが、梅ソーダを飲んで1日頑張りましょう。

ソーキングしてる?エアプランツの元気がなくなったら、育て方を見直そう。

空気中の水分を吸収して育つ植物として人気のエアプランツ。雑貨屋さんなどでも、簡単に手に入るようになりました。育てるのはすごく簡単そうだと思って、購入している人は多いと思います。

空気中の水分を吸収するから、何もしなくても育つと思っていませんか?それは間違いですよ、エアプランツにもケアは必要なんです。

 

霧吹きだけでは不十分だった

私は、4月末にsolso farmで購入しました。

エアプランツの育て方は、週に1~2回、夜霧吹きをする、と購入した時のタグに書いてあったので、もちろん霧吹きをしていました。水やり自体は間違いなくしていたのですが、購入から2ヵ月後くらいから少しずつ元気がなくなってきました。

購入から 2ヵ月後のエアプランツの状態がこちらです。

f:id:letsstart:20170703145706j:plain

エアプランツの先端が、所々黒くなっています。

これは、枯れてしまってるのかな?

葉は全体的にふにゃっとしていて、元気がない感じです。買ったときはピンッとしていたのですが・・・

 

f:id:letsstart:20170703145832j:plain

 

そこで、エアプランツについて本で調べてみると、『ソーキング』をしなくてはいけないことが判明しました。

 

ソーキングとは?

月1~2回は室温程度の水に4~8時間ほど浸して水分を吸収させる「ソーキング」を行ってください。

   引用元:グリーン、多肉植物、エアプランツアレンジBOOK より

とのこと。

エアプランツのケアは、霧吹きだけでは、不十分のようです。

買ったときに、そのような説明書きはありませんでしたが、ソーキングは大事なんですね。

 

実際に、ソーキングをやってみました。

エアプランツの霧吹きは夜するものなのですが、ソーキングも夜に行いました。

f:id:letsstart:20170703150511j:plain

室温に戻した水に、エアプランツを浸します。

なんだか不思議な状態。植物を水に浸すのは初めてなので、ドキドキします。

枯れないよね?

f:id:letsstart:20170703150616j:plain

4時間半くらいそのまま浸しておきます。

 

4時間半後のエアプランツがこちらです。

f:id:letsstart:20170703150759j:plain

 

f:id:letsstart:20170703150821j:plain

葉っぱがシャキッとなりました!

水分が十分にいきわたって、エアプランツが元気になったのが分かります。

葉先が黒くなってしまったところは、そのまま変わらず。

1度黒くなってしまうと、元には戻らないんですね。

黒くなる前に、ソーキングしなければいけません。

 

見比べるために、画像を並べてみます。

before

f:id:letsstart:20170703145706j:plain

after

f:id:letsstart:20170703150759j:plain

葉っぱに張りがあって、ピンっと元気になっていますね。

ソーキングって大事なんですね!元気になって良かったです。

 

このソーキング月に1~2回ということなので、2週間後にもう1度やってみようと思います。

エアプランツが元気に復活してくれて良かったです。

 

買ってそのままにしているエアプランツありませんか?

ソーキングすると元気になりますよ。育てるのが簡単なエアプランツを枯らしてしまった!とショックを受ける前に、正しい育て方を知って、ケアする事も大切です。

手軽に手に入る植物ですが、大切に育ててあげてください。

 

私がソーキングの参考にしたのは、この本です。 

 

実は、エアプランツの素敵な飾り方の参考にしようと手にした本でした。その中に、エアプランツのケア方法として、ソーキングのことがのっていました。

本の中に紹介されているのですが、エアプランツって、お皿や木の枝などにのせるだけで素敵なインテリアになるんです。

本を参考に、これからエアプランツを飾りたいと思います。

 

エアプランツを購入した素敵なお店『solso farm』に行った記事はこちらです。

letsstart.hatenablog.com

 

収納にもバッグにも使える。竹の香りがすがすがしい篠竹の市場かご

f:id:letsstart:20170629195729j:plain

日本の伝統、竹の市場かごは、軽くて丈夫なので持ち運びに便利。

網目が美しく、竹のいい香りで部屋がすがすがしく感じます。

 

先日、我が家に迎えた篠竹の市場かご。

日本の伝統的な竹細工ですが、モダンな雰囲気も感じます。

インテリアとして収納に

 

f:id:letsstart:20170629195756j:plain

 

f:id:letsstart:20170629195813j:plain

雑誌5冊入れても余裕があります。

子供のおもちゃ入れにしても良いですね。アイロン入れにしたり、洗面所においてタオル入れにしたり、インテリアの収納として使いやすいサイズ感です。

野菜の保管場所として

 通気性があるので、野菜の保管にも向いています。

f:id:letsstart:20170629195834j:plain

 1.5Lのペットボトルは頭が少しでるくらい。

玉ねぎや人参は、かなりの量がはいりそうですね。

運動会やピクニックに

運動会のお弁当箱もすっぽり入りました。

我が家のお弁当箱は、THERMOSのファミリーフレッシュランチボックス。お弁当箱を入れても、まだまだ余裕があります。レジャーシートやおやつなど、全部入るくらい。

f:id:letsstart:20170629195847j:plain

運動会に行くと、いつも砂がバッグにつくのが気になっていましたが、竹かごなら砂も気になりません。

日本の伝統、竹の工芸品に惹かれる

 竹細工のお弁当箱など、素朴なイメージもあるかもしれませんが、竹細工の中には大胆なデザインのものもあります。

私は大分県出身で、大分県は竹細工も有名です。

別府竹細工が特に有名ですが、県内のいたるところで竹細工を目にします。道の駅など、竹細工のお土産物も多いですよ。

竹細工と言っても、日用品としての竹細工と、観賞用としての竹細工があります。

日用品としての竹細工は、いわゆる、「ざる」といわれるものです。他にもバッグやかごがあります。

観賞用の竹細工というのは、玄関・床の間・リビングなどインテリアとして飾るものです。花瓶のカバーのようなものだったり、独創的なかごだったり、見て楽しむ作品としての竹細工です。力強い作品や繊細な作品もあり、竹細工の魅力を再発見できると思いますよ。

 

私の実家でも、観賞用と日常使いの竹細工がありました。

日常使いの竹細工でいうと、畑で野菜を収穫する時に、竹のざるを使います。ざるに付いた土を落とすために、ざるをバンバンと叩きつけて土を落としたりするのですが、壊れない頑丈さ。乱暴に扱っても、壊れるところを見たことがありません。他にも、トウモロコシを茹でたら、竹のざるにあげます。プラスチックのざるだと、美味しくないのです。竹の香りでトウモロコシが更に美味しくなるので、おすすめです。

 

竹が有名なところは、大分県だけでなく日本中にありますよね。竹はすぐに成長するので伐採が大変で、管理が面倒な一面もあります。でも、 そんな面倒だったものを細工し活用するのは素晴らしいことだと思います。

 

受け継ぐことができるほど丈夫

竹は丈夫なので、何年も持ち続けることができます。

市場かごには、さらに頑丈にするために、かごの底に力竹といわれる補強用の竹が入っています。なので重いものを入れても安心です。

そして、経年変化で色が変わるのも楽しみの1つ。

 f:id:letsstart:20170629195707j:plain

今は、青竹の色ですが、これが飴色へと変わっていきます。

使い方で、色の変わり方は人それぞれなので、面白い!私の実家の竹かごも、毎日のように使われて飴色です。竹の色は、竹の外側と内側で色の変わり方が違うんですよ。これが面白いところなんです。竹は、切った時は外側は青く(黄緑)、内側は白っぽいのですが、色の変わり方が外と内側で違うので、その色の変化も含めて楽しみなところです。

 

それにしても、整然とならんだ網目模様が美しい。

f:id:letsstart:20170629195905j:plain

 口のところは、籐で巻かれていてしっかりと補強されています。

 

このビニールパイプの持ち手、すごく持ちやすくて良い!

これなら、たくさん荷物を入れても手が痛くなりません。

せっかくのナチュラルな雰囲気がビニールパイプで台無しだと思いますか?いえいえ、これは必要です。布だと擦り切れてしまってすぐに取り換えが必要になりますし、ひもや竹、籐の持ち手でも、手が痛くて持てないでしょう。

持ち手をビニールパイプで覆うという選択は、実用的で私は好きです。

透明なので、邪魔になりませんし、内側のひもさえデザインとして機能しています。このビニールパイプは、竹かごをモダンな雰囲気にしていますね。

 

竹の香りは、私達をすがすがしい気持ちにしてくれます。

インテリアに取り入れると、竹の香りでリフレッシュできますよ。日常生活に竹細工のものを取り入れてみませんか?

 

私が購入したのは、楽天プロキッチンの市場かごのMサイズです。

 


★市場かご M 【ラッピング不可】

S、M、Lとサイズも選べます。

 

結婚のお祝いに、白山陶器のとり型はし置き

学生時代の友人が結婚しました。

お祝いに、ご祝儀とは別にちょっとしたプレゼントをしたくて選んだのは・・・

 

白山陶器のとり型はし置き

 

うっすらと透けるような青色が美しい陶器。

可愛らしい中に、凛とした雰囲気もある鳥です。

 

料理が上手な友人なので、カトラリーを贈ったら使ってもらえるかなと思って決めました。

 

 実は、私もこのとり型はし置きを、結婚のお祝いにいただきました。

とても可愛くて気に入っているので、友人にプレゼントすることにしたのです。

はし置きは、いくつか持っていますが、このはし置きがおもてなしで使う率No.1です。

 

おもてなしのテーブルに使う

結婚すると、親戚が来たりお友達を招いたり、食事を振舞うことが多くなります。

そんな食事の時、箸置きを使うと特別感ででて、簡単におもてなしの雰囲気になります。難しいテーブルコーディネートはできなくても、箸置きだけでも、おもてなしの雰囲気は作れますよ。

 

f:id:letsstart:20170628113026j:plain

箸置きは、忙しい日常では使わないかもしれない。

でも、ちょっと美味しい料理のときやおもてなしに箸置きを使うと、特別感がでて素敵です。

 はし置きとしても、前とおしりが持ち上がったデザインなので、箸が安定して使いやすいです。

インテリアのオブジェにもなる造形の美しさ

美しいフォルムは、横向きに置いても、正面を向けて置いても絵になるので、そのまま、飾り棚に並べてオブジェとして飾ることも。

他の陶器の置物やガラスとの相性もいい。

f:id:letsstart:20170628113044j:plain

 

f:id:letsstart:20170628113056j:plain

 おしりがピンッと立っているのが、なんとも言えず可愛い。

メッセージカードたて・ネームカードたてとして使う

誕生日やクリスマスなどのイベントで、メッセージカードを飾るときや、お料理のお品書きを書いたり、おもてなしのメッセージに使えます。

 

f:id:letsstart:20170628113112j:plain

カードのサイズは、名刺サイズくらいのカードを半分に折って使うとバランスよく置けますよ。

とりがメッセージカードを運んでくれるている様で、可愛いらしい。

 玄関のインテリアとして、『Welcome!』と書いて飾るのも素敵です。

 

結婚のお祝いに向いているプレゼント

白山陶器のとり型はし置きは、1973年に開発されて以来、長く愛されている名品です。

このはし置きのように、結婚生活も末永く、愛されるものでありたいですね。なんて。

 

結婚のお祝いのプレゼントに何を選ぶか、悩みますよね。

これが欲しいと言ってくれたらいいけれど、何でも良いよと言われたり・・・いっそう悩みます。

結婚してすぐの頃、何が必要だったかな?と考えると、食器類やカトラリーなどが必要でたくさん買い揃えました。

単身者だと食器をセットでもっていないものですが、家族になるとセットが必要になることも多いです。来客があると、どうしても足りません。ペアの食器ではありませんよ、4~5セットくらいの食器やカトラリーが必要です。

フォーク・スプーン・お箸・お皿・グラス・カップなどなど、たくさん揃えなければならなくて、大変です。

結婚のお祝いとして、カトラリーや食器類を選ぶ時、できれば、本人の好み(ブランドや何系のインテリア・料理が好きか)を聞いておくといいですね。

伝統的なものなどは、もらうと嬉しいです。

 

結婚のお祝いをプレゼントするなら、カトラリーはどうでしょうか?