暮らしモノサシ。

暮らしに関するブログ

使用9年目のセブンチェア。スチールパイプの先端のフェルトキャップを付け替える

f:id:letsstart:20210415134115j:plain

使用9年目のセブンチェア ホワイト

シンプルでダイニングチェアとして使い心地も座り心地も良くてお気に入りのセブンチェア。

デザインや座り心地が好きでも、気になることが一つだけ。

セブンチェアの唯一の欠点

唯一の欠点は、椅子を引くときに「ガガガッッ」と音がしてうるさいこと。

チェア的にはすべりをよくしているキャップを採用しているとのこと。

f:id:letsstart:20210415134704j:plain

こちらがデフォルトのキャップです。

ですが、私としてはうるさいと感じています。すべりは全然よくない。

そこで見つけたセブンチェアにぴったりな椅子キャップがとても良かったのでご報告します。

静かですべりも快適です。

 

f:id:letsstart:20210415134808j:plain

底がフェルトなのに、なんと6年くらい持ちました。

サイドは硬めのゴムでしっかりホールドされるので全くはずれません。

f:id:letsstart:20210415135518j:plain

セブンチェアのスチールパイプにぴったりの直径。

色はダークなこげ茶。画像では明るく見えますが、実際はもう少し濃い色です。

f:id:letsstart:20210415135639j:plain

中には金属が入っていて、しっかり固定されています。

 

私は楽天で購入。

f:id:letsstart:20210415134030j:plain

 サイズにご注意ください。

このサイズがぴったりです。


 

 

f:id:letsstart:20210415141454j:plain

色違いのセブンチェアにもキャップを被せました。

我が家には全4脚。WAKIのキャップを4つ購入です。

まもなく10年になりますが、セブンチェアは本当に丈夫。

 

f:id:letsstart:20210415141402j:plain

フリッツ・ハンセンのものです。

私が購入したのは、SEMPRE (インテリア家具・雑貨)

 

購入するときは、高価だったので少し迷いもありましたが、 後悔のない椅子です。

背中や座面の曲線が心地よく、しなやかにしなるので快適です。

子供達が幼かった頃、たくさん椅子に食べ物をこぼしても気になりません。

布巾で拭けば綺麗になります。


ガッツリ使用しているのに、いつ見ても新鮮な気分を味わえます。

これから先、10年も使い続けます。 

似合う服がわからない?そんな時に読みたい本まとめ

似合う服がわからない

 

自分に似合う服がわからなくなってしまった!

これまで気に入っていた服がだんだん似合わなくなった。

同じ服を着ていても、あの人は素敵に見えるのに私は素敵に見えない。

 

こんな風に感じ始める時期があります。

特に、30歳以降に訪れることが多いようです。

 

また、ライフスタイルが変わった時、持っている洋服が似合わなくなってきた、と感じるようです。

 

私自身も30代に入ったころに、自分に似合う服とは何かについて考え、迷った時期があります。

そんな時、ファッションについて調べました。

 

本屋さんに行くと、ファッションに関するたくさんのマニュアル本が並んでいます。

モデル、読者モデル、スタイリスト、インスタグラマー、パーソナルカラースタイリスト、骨格診断など、様々なジャンルの人達が思い思いのスタイルを提案しています。

 

正直、たくさん本がありすぎて、どれが自分にとっていいのか分かりませんよね。

でも、よく見てみると、大きく2種類のファッション本があることに気が付きます。

 

  1. ブロガーや読者モデルやインスタグラマーなどが自分のスタイルを紹介する本
  2. スタイリストが洋服の選び方を指南している本

 

似合う服がわからない時に読みたいのは、2番

洋服の選び方を教えてくれます。

1番の本は、自分に似合う服がわかってから読むと良いですね。自分に似合う服と同じスタイルを持っている人の本であれば参考になりますから。

 

それでは、今回は似合う服が分からなくなったら読みたい『洋服選びの道しるべになってくれるおすすめの本』をご紹介します。

 

 

素敵の法則

7つの骨格タイプで自分に似合う服がわかる

何を着るかで人生は変わる

服を買うなら捨てなさい

パリジェンヌ流おしゃれの魔法

結局、自分に似合う服って何なのか?

ファッションの本をたくさん読んだり、年を重ねたり、人を見ていて、素敵に洋服を着こなしている人との違いで分かってきたことがあります。
それは、自分を知っているかどうかです。
自分を知ることができれば、自分に似合う服がわかってきます。

 

『素敵の法則』の著者 政近準子さんが本の中で洋服について、

 

洋服の使命のひとつは、着る人の魅力を引き出し、輝かせることだ

 

と言っています。

これが私達にとって理想的な人と洋服の関係。

簡単な文ですが、実に深みのある言葉です。

まず、”着る人の魅力を引き出し”というところ、着る人の魅力とは一体何でしょうか?

そこが分かっていなければ、先に進むことはできません。

着る人の魅力とは、自分を知らなければ魅力を語ることはできません。まずは、自分を知ることが最も重要です。

自分を知る

自分を知るための助けになる本が、『素敵の法則』、『7つの骨格タイプで自分に似合う服がわかる』です。

まず、骨格タイプを知ることで、自分に似合う形や素材の参考になります。

骨格と難しく考えると、私はどのタイプ?とタイプ診断に夢中になってしまい、何が似合うのか結局ピンとこない場合があります。

でも、単純に回りの友達や道行く人を見るだけでも似合うものがぼんやり分かるようになります。

 

例えば、キャミソールのような細い肩紐のワンピース。

想像してみてください・・・華奢な女性に似合いますよね。顔のパーツでいうと、少女のようなあどけなさが残る感じの女の子にぴったりだと思いませんか?

もし、肩ががっちりしたタイプで、顔もはっきりしたタイプだったら、華奢な肩紐のキャミソールワンピースは不似合いだと思いませんか?

 

例えば、サイケデリック感じの大胆な柄のワンピース。

想像してみてください・・・顔がはっきりしたタイプで、体つきは細くてもボリュームがあるタイプでも似合いそうだな、と思いませんか?

もし、あどけない少女のような顔のタイプの女性が来ていたら、顔が柄に負けてしまって無理をして着ているのかなと思いませんか?

 

例えば、素朴な感じの優しい雰囲気の女性が、流行っているからとライダースジャケットを着ていたら・・・違和感を感じませんか?

 

他にも色々ありますが、道行く人を見てタイプ診断するだけでも、タイプ分けのトレーニングになります。

そして、自分はどうなのか?どういうタイプなのか?骨格は?顔つきは?と考えることで自分を知る手がかりになります

 

自分を知ることができたら、次は”魅力を引き出し、輝かせること”ができるようになります。

 

魅力を引き出し、輝かせること

自分の骨格タイプが分かれば、より魅力的に見える服を探すだけです。

 

『何を着るかで人生は変わる』、『服を買うなら捨てなさい』、『パリジェンヌ流おしゃれの魔法』などで魅力的に見せるということを学ぶことができます。

自分を知ることができて初めて、自分を魅力的にみせることができるのです。

自分のことをよくわかっている人が、素敵な人になれるのです。

似合う服が分からなくなったら、まず自分のことを知って、魅力を引き出していきましょう。

 

どうしても似合う服がわからないなら

 それでも、どうしても似合う服がわからない場合は、似合う服をスタイリストが提案してくれる『洋服レンタル』サービスを利用する方法もあります。

新しい発見があって、楽しいですよ。

着こなしアドバイスをくれたり、自分の好みも伝えられますので、交換を繰り返すごとにもっと自分好みに。

クリーニングも不要で返品するだけなので楽。

 

洋服レンタルは、「忙しくて買物に行く時間がないけれど、おしゃれを楽しみたい人」にもおすすめのサービスです。

 

おすすめの洋服レンタルサービスはこちら。おしゃれで安い。毎月3着~借り放題から選べます。買うより安くすむ人もいるのではないかな。

>>airCloset

 

 

まとめ

今回は、似合う服が分からなくなった時の道しるべになる本をご紹介しました。

年齢を重ねていくと「いつもの服が似合わない」という壁にぶつかることがあります。そんな時の参考にしてください。

 

メイクがあか抜けない大人の女性必見。コスメを買い替えるよりテクニックを身に付けよう

f:id:letsstart:20170809215442j:plain

メイクの基本的なことは分かっているつもり。でも、毎日のメイクは何だかあか抜けなくていまいち・・・なんて悩んでいませんか?

 

メイクはテクニックしだいで、劇的にかわるものって知っていましたか?

今からでも大丈夫、ちょっとしたコツを身に付けたり、間違った癖を直してメイク上手を目指しましょう!

 

 

悩み多き、大人のメイク事情

 メイクにも流行があるのは分かっているけど、20代前の女の子のようなメイクを取り入れることはできません。

30代を過ぎると、流行中のメイクをしたいわけではなく、ただ良い感じになりたいだけなんですよね。

でも、その良い感じがなかなか難しい!

 

 

ファンデーションは崩れやすくなる、顔色がくすんでくる、チークが何だか似合わなくなる、シミが目立つようになった、クマも目立つ、毛穴も緩くなった、など上げたらきりがないくらい、顔に不満がたまります。

 

年をとったら、やっぱり高価なものに変えなくちゃダメね、と思うのはまだ早いですよ!

コスメを買い換える前に、まだ出来ることがあります。

 

メイクばかりにお金をかけられない主婦にも

化粧品は、高価であれば効果がありそうですが、子供達の教育費や住宅ローンを考えると、高価な化粧品なんてなかなか買えません。

私がキレイになれないのは、お金がないからだわっ!という前に、使い方やテクニックを学んでみましょう。

今持っているものを使っていても、十分キレイになれます。

 ただ、テクニックが間違えているだけかもしれません。その間違いさえ直すことができれば、誰でもキレイになれるのです。

メイクのテクニックが満載!メイクが上手になりたいならこの本

 これまで読んだメイク本の中で、私のメイクテクニックが1番変わったと感じた本です。

 ヘアメイクアップアーティストの長井かおりさんの『必要なのはコスメではなくテクニック』という本です。

 

この本では、間違ったメイクの癖を、分かりやすく指摘しているので、自分の直す所ががすぐにわかりました。

著者は、メイク講座を開催しているので、素人のメイクテクニックの間違った癖をよく分かっているようです。

そのため、本書を読んでいると、まるでメイク講座を受けているように、気をつける点や間違ったやり方を知ることができます。

 

例えば、メイクでいくと、下地の使い方やファンデーションの塗り方など、驚きのテクニックです。本当にそのやり方でいいの?と思ったのですが、実践してみるとすっごく素敵に仕上がりました。

同じ化粧品を使ったのに、仕上がりが違うんです。明らかにあか抜けてキレイになりました。 こんなに、仕上がりに変化があった本は、初めてです!

 

 また、化粧品の中で、お金をかける順所も書いています。これがあれば、1番効果のあるところに、良い化粧品を投入することができます。

 

本書を読んでいると、買い替えたいものも出てきますが、決して高価なものを勧めるわけではありません。今あるもので、テクニックを換えることで、素敵になれることを教えてくれます。

 

ぜひ、メイクの参考にしてみてください。

簡単で美味しい!梅シロップを使って飲む方法

今年仕込んだ梅シロップが完成しました。

今年はいつもと違い、完熟の梅で作ったので、無事にできるか心配でしたが、とてもまろやかな梅シロップに仕上がりました。

普通は梅シロップ作りには青梅を使うように書かれているので、完熟の梅でもできるのかな?と思っていましたが、特に問題はありませんでした。

f:id:letsstart:20170710104146j:plain

既に家族で飲んでいるので、少なくなっていますが、出来上がりは、梅シロップのラベルの真下あたりでした。 

完熟の梅で作った出来立てのシロップを、そのままスプーンでひとさじ味見をすると・・・白桃のような味でした!

とてもまろやかで、フルーティ。梅の酸味は少なくなっていて、桃を思わせるような味に変化しています。完熟梅と青梅と比べると、酸味が少なくなるのかな。これはこれでとても美味しい!!

 

梅シロップの作り方などは、こちらの記事にのせています。

letsstart.hatenablog.com

梅シロップはどのようにして飲んでいますか?

 

水割りでも美味しいのですが、他にも色々試してみましたよ。

美味しかった順にランキング!です。

 

1.炭酸水で割って梅ソーダにする

f:id:letsstart:20170710104650j:plain

炭酸水(ソーダ)で割って飲む方法です。

梅シロップの基本の飲み方ですね。

サイダーなどの甘いソーダで割らないようにしてください。梅シロップは十分に甘いので、そのうえサイダーのような甘い炭酸水で割ってしまうと、甘すぎますし、梅の風味が感じられません。

 

2.ヨーグルトにかける

f:id:letsstart:20170710105202j:plain

ヨーグルトにもよくあいます。ヨーグルトの酸味と梅シロップの甘味、梅の風味がとても相性がいいと思いました。

梅シロップには色味が無いので、ヨーグルトにかけた時に見た目には変わらないのが残念ですが、味は美味しくなりますよ。

f:id:letsstart:20170710105408j:plain

私が使ったヨーグルトは、こちらのタイプ。

プレーンではなく、少し甘味がついているヨーグルトです。

プレーンヨーグルトにも合うと思います。

 

3.アイスクリームにかける

f:id:letsstart:20170710105454j:plain

梅シロップなので、色味はありません。

バニラアイスクリームにかけたら美味しいだろうと思っていたのですが・・・

結果は、残念なことに、『梅シロップの味がしない』という結果になりました。

バニラの濃厚さに梅シロップの爽やかな酸味が完全に負けてしまいました。

梅シロップの意味がありません。

栄養的には摂取できるのでしょうが、味は全く感じなかったので残念です。

実は、最初バニラアイスにかけるのが1番美味しいだろうと思っていたのですが、全くダメでした。

 

ソーダと梅ヨーグルトが家族にも人気でした

簡単に美味しく梅シロップを頂く方法は、他にもたくさんありますが、家族で美味しく味わうには、梅ソーダや梅ヨーグルトがおすすめです。

梅シロップを作るために、一緒に梅を拭いたり、ヘタをとったりと頑張ってくれた子供達。美味しく梅シロップを頂けたことが、何よりのご褒美だったようです。

 

梅シロップを飲んだ次の日、いつもより疲れがとれてる気がする!と喜んでいる子供達。本当かな?と思うけど、そういう気分になるというのも、素敵な経験ですよね。

食べた物で体は作られている、ということを身をもって経験できたのだと思います。

 

今日も暑いですが、梅ソーダを飲んで1日頑張りましょう。

ソーキングしてる?エアプランツの元気がなくなったら、育て方を見直そう。

空気中の水分を吸収して育つ植物として人気のエアプランツ。雑貨屋さんなどでも、簡単に手に入るようになりました。育てるのはすごく簡単そうだと思って、購入している人は多いと思います。

空気中の水分を吸収するから、何もしなくても育つと思っていませんか?それは間違いですよ、エアプランツにもケアは必要なんです。

 

霧吹きだけでは不十分だった

私は、4月末にsolso farmで購入しました。

エアプランツの育て方は、週に1~2回、夜霧吹きをする、と購入した時のタグに書いてあったので、もちろん霧吹きをしていました。水やり自体は間違いなくしていたのですが、購入から2ヵ月後くらいから少しずつ元気がなくなってきました。

購入から 2ヵ月後のエアプランツの状態がこちらです。

f:id:letsstart:20170703145706j:plain

エアプランツの先端が、所々黒くなっています。

これは、枯れてしまってるのかな?

葉は全体的にふにゃっとしていて、元気がない感じです。買ったときはピンッとしていたのですが・・・

 

f:id:letsstart:20170703145832j:plain

 

そこで、エアプランツについて本で調べてみると、『ソーキング』をしなくてはいけないことが判明しました。

 

ソーキングとは?

月1~2回は室温程度の水に4~8時間ほど浸して水分を吸収させる「ソーキング」を行ってください。

   引用元:グリーン、多肉植物、エアプランツアレンジBOOK より

とのこと。

エアプランツのケアは、霧吹きだけでは、不十分のようです。

買ったときに、そのような説明書きはありませんでしたが、ソーキングは大事なんですね。

 

実際に、ソーキングをやってみました。

エアプランツの霧吹きは夜するものなのですが、ソーキングも夜に行いました。

f:id:letsstart:20170703150511j:plain

室温に戻した水に、エアプランツを浸します。

なんだか不思議な状態。植物を水に浸すのは初めてなので、ドキドキします。

枯れないよね?

f:id:letsstart:20170703150616j:plain

4時間半くらいそのまま浸しておきます。

 

4時間半後のエアプランツがこちらです。

f:id:letsstart:20170703150759j:plain

 

f:id:letsstart:20170703150821j:plain

葉っぱがシャキッとなりました!

水分が十分にいきわたって、エアプランツが元気になったのが分かります。

葉先が黒くなってしまったところは、そのまま変わらず。

1度黒くなってしまうと、元には戻らないんですね。

黒くなる前に、ソーキングしなければいけません。

 

見比べるために、画像を並べてみます。

before

f:id:letsstart:20170703145706j:plain

after

f:id:letsstart:20170703150759j:plain

葉っぱに張りがあって、ピンっと元気になっていますね。

ソーキングって大事なんですね!元気になって良かったです。

 

このソーキング月に1~2回ということなので、2週間後にもう1度やってみようと思います。

エアプランツが元気に復活してくれて良かったです。

 

買ってそのままにしているエアプランツありませんか?

ソーキングすると元気になりますよ。育てるのが簡単なエアプランツを枯らしてしまった!とショックを受ける前に、正しい育て方を知って、ケアする事も大切です。

手軽に手に入る植物ですが、大切に育ててあげてください。

 

私がソーキングの参考にしたのは、この本です。 

 

実は、エアプランツの素敵な飾り方の参考にしようと手にした本でした。その中に、エアプランツのケア方法として、ソーキングのことがのっていました。

本の中に紹介されているのですが、エアプランツって、お皿や木の枝などにのせるだけで素敵なインテリアになるんです。

本を参考に、これからエアプランツを飾りたいと思います。

 

エアプランツを購入した素敵なお店『solso farm』に行った記事はこちらです。

letsstart.hatenablog.com